itskameoka’s diary

重要なのは「スタート」より「ゴール」

午前中は昨日の続きの作業をしていました

 

昨日の中では「やりきった!」と思っていても朝見返してみれば

 

「抜けがありまだまだ」

 

それで取り掛かっていました

 

 

掃除に関してもそういうことってありますよね

 

1回目では「よしやりきったぞ!」と思っていても、時間をあけて見てみると「まだ汚れていたわ」や「ここ見落としてしまっていたな」

 

時間に余裕があれば良いのですが

 

無いときはどうしても「掃除をしたこと」に安心感や達成感を覚えて

 

本来の「掃除をする」ではなく

 

指摘をした時やされた時に

「掃除をやりましたが、何か?」みたいな衝突も当然あります

 

初めから確認作業も入れておくべきですね(とくにルーティン業務には)

 

 

で、掃除の話がしたいわけではなく計画の話

 

これは自分自身の反省点です

 

いろんなことを計画していくのですが、スタッフには「ケツから決めるように」と言っていました

 

自分自身の最近の仕事を振り返ると、モグラ叩きのように問題点を見つけては対処、問題点を見つけては対処

の繰り返しでした

 

自分自身でも「センスがないなー」「道から逸れている気がするけど重要な作業なんだ」と言い聞かせるように業務をしていました

 

もちろん一生懸命に

 

それがここ一年くらいは続いていましたが、なぜか今日ふと作業をしながら

 

「そもそも今やっていることの業務のゴールって?」と考えゴールを整理し直して見ました

 

いやはや、びっくりですね

 

自分のバカさにゾッとしましたし、そんな自分が相変わらず可愛く思えました

(これは心の余裕が出来たからかも笑)

 

具体的に言えば月間目標を500万だとして、それを平日・金・土日祝と割り、現状の足りないところや足りているところと今の実績を比較し、対策を練る

 

本来これだけのことなんですよね

 

それが今は

「時間帯の入り方はこうだからこういう対策を打とうかな」

 

「こういう手を打とうと思うけどオペレーションはこうなるかなー?」

 

と今の現状からスタートしていました

 

もちろん積み上げ式も重要ですが、それではゴールに近づいた気がしませんしその間に問題も発生してして、またモグラ叩きのようなことばかりになってしまいそうで

 

ゴールを決めて、どう近づけるか?の考え方で、だいぶスッキリしました

 

そもそも出店計画するときもそんな感じですし

 

あとは、問題を捉えて淡々と業務の遂行ですね!