itskameoka’s diary

エラーを恐るよりフォローに自信を持つ

 

野球には「攻め」と「守備」がありますよね

 

多くの方は「攻め」(=バッティング)の練習が好きだと思います

 

僕自信はなぜか「守備」の練習の方が好きで

 

なぜかなーと振り返った時、天邪鬼とかそういう理由でなく

 

【やればやるほど成長するから 】なんだなーと思いました

 

 

バッティングはどうしても波が出てしまいますよね

 

もちろんバッティングも重要ですし、一番の醍醐味はそこです

 

「守備」では女子から「キャーキャー」と黄色い声援はそうそうないですよね笑

 

それと、どうしても「守備」はマイナスを作ったら行けないものみたいな感覚があります

 

 

考え方は色々あると思いますが僕の考えでは、試合において

 

「守備」でリズムを作り

 

良い「攻め」ができるようにするものだと考えています

 

 

それでですね

 

いろんな人と会う機会が多いおかげで、色んな話を聞かせてもらいます

 

野球経験者の方で

 

あることを教えてもらいました

 

「守備」での話ですが、

 

「ボールを捕ることに自信がある人よりも、送球に自信がある人の方が実際での試合ではエラーが少ない」

 

とのことです

 

 

はっ!とさせられました

 

確かにそうだと

 

仕事が上手い人と言うのは、どうも適度に肩の力が抜けている人です

 

逆に完璧主義者だと挫折する人が多いです

 

⑴ 万が一失敗しても、フォローで対処できると自信がある人

⑵ 万が一失敗したら、フォローに自信がないから失敗をする余裕がない人

 

思い返してみると今までのスタッフにも当てはまります

 

⑴と⑵のような仕事の捉え方の人に分かれること

 

それらを追っかけてみると、仕事の成長度合いが違うということ

 

その事を改めて整理し直すと、今の会社では⑴に関しての議論、議題が必要だなーと

 

現場にはどんな「失敗」があるだろうか

 

それに対してのフォローをいきなり本番でするのではなく、シミュレーションを立てていても有意義であるだろうと


僕が教わって来たのは、

 

飲食店の大前提としてお客様に「マイナスを作らないこと」

 


というのを大前提にしていました

 

社内ミーティングで「マイナスを作らないのが大前提」と話をしていますが

 

それは「完璧にしろ」と言っているのではありません(準備を怠っての話は超NGです)

 

 

でも伝わる側としては、「失敗してはいけない」と萎縮していたかも知れません、今になって思えばきっとそうでしょう

 

 

特に⑵の仕事の捉え方の人は

 

 

どうしても「人」が携わるものに関しては大小さまざまな失敗のリスクがあり、それを「0」にしろと言っているつもりではないのに捉え方が様々で、仕事に対しては⑵の考え方の人を如何に⑴に持っていくか

 

そのための組織作りとは?

 

⑴の事象を集めること、話し合う事

 

決してそれがゴールではなく、あくまでアプローチ、カードの一枚としてそこに何枚もあって僕は良いと思います

 

それぞれに合うやり方がありますので

 

問題はそういった事象が発生した時の対処法(小手先な言葉に聞こえますが)はどうするのかと言ったことが重要です

 

チームとして動く

チームの歴史での良い部分を取り入れる

 

と言うことは、失敗を防ぐことも重要ですが、スタッフ間での共有事項を

 

⑴の時にどうするのか?を数多く共有していくことが重要ですね

 

みんなが同じ経験を持てるようにする仕組みが必要であります

  

仕事は減点方式でやるとつまらないものになりがちなので、加点方式で

 

失敗はしたくないけど、あのフォローも試してみたいな

 

的な

 

 

これが自然と身につくようになると、恋愛もきっと上手くいきますよ

 

 

良いことばかりではないですからね

 

 

って結婚できない奴が偉そうに言うなって笑

 

僕にはプライベートでの、「守備」でのリズム作りが大切ッス!笑